不定代名詞
不定代名詞(indefinite pronoun)
スポンサーリンク
不定代名詞とは、不特定の人や物、数量を表す代名詞のことです。
不定代名詞には、様々なものがあります。例えば、次のようなものがあります。
(1)単一語
“all”(全て(のもの)), “both”(両者), “each”(それぞれの), “every”(全ての), “any”(何でも), “some”(多少), “either”(どちらか一方), “neither”(どちらも~でない), “one”(一つの), “none”(何一つ~ない), “another”(もう一つのもの), “other”(他のもの)
(2)複合語
“anybody”(誰でも), “everybody”(誰も(みな)), “nobody”(誰も~ない), “somebody”(ある人), “anything”(何でも), “everything”(何でも皆), “nothing”(何も~ない), “something”(何か), “anyone”(どれか一つ), “everyone”(皆さん), “no one”(誰も~ない), “someone”(ある人)
ここでは、次の6つの不定代名詞について、使い方を解説していきましょう。
1. one(s)
“one” は、もともとは数詞の”one”から出ています。前出の名詞の代用として用いる場合と、「一般の人」を指す場合とがあります。
(1)前出の名詞の代用として用いられる場合
(a)修飾語を伴わない場合 (= a + 単数普通名詞)
○ Your PC is already broken. You’d better buy a new one.
「君のPCはもう壊れかけているよ。新しいのを買ったほうがいいね。」
“one” は複数形になることもあります。
(b)修飾語を伴う場合
“one” は、”the”,”this”,”that”,”which”,”what” などの修飾語句を伴うことができます。また、形容詞が”one”の前につく場合は、単数では不定冠詞をその前につけ、複数の場合は”one” を”ones” に代えます。
○ Which one is better, this one or that one in the window?
「どちらのほうが良いでしょうか。こちらか、ウィンドーのあれですかね。」
○ I have three marker pens. A red one and two blue ones.
「私は、マーカーを3本持っています。 赤色が1本と青色が2本。」
(2)”we”,”you”,”they” 「一般の人」を指す場合
○ One must reap what one has sown.
「自分のまいた種は自分で刈らなければなりません。」 (ことわざ)
このように、この場合の”one” は少し堅い言い方となります。
(3)ただし、”one” は不可算名詞を繰り返したり、人称代名詞や名詞の所有格、基数詞の後などでは使えません。
○ Which do you often drink, hot coffee or iced (coffee)?
「あなたは、どちらをよく飲みますか? ホット(コーヒー)ですかそれともアイス(コーヒー)ですか?」
✕ Which do you often drink, hot coffee or iced one?
○ Is that your suitcase?
○ No, it’s my farther’s.
「いいえ、それは私の父です。」
✕ No, it’s my father’s one.
2. other(s)
”other” は「他の」という意味で、人や物を表すに使用される不定代名詞の一つで、単独で用いられることはありません。また、”other” が複数形になると”others” になります。
○ The other was corrupt and inedible.
「もう一方は腐敗しており、食べられるものではありませんでした。」
○ Tom always leaves his job to others.
「トムは、いつも自分の仕事を人任せにします。」
3. another
(1)”another” は、「もう一つの、別の」 などの意味で、人や物を表す場合に使われる不定代名詞の一つです。
anotherは、”an + other” からできた単語で、「一つの別の(人、もの)」 と考えればわかりやすくなります。
○ One man said “yes”, another said “no”.
「一人は賛成と言い、もう一人は反対と言いました。」
○ Would you have another cup of coffee?
「コーヒーの代わりはいかがですか。」
(2)”another” は、「さらに」 というような意味で使われることがあります。その場合は後ろにくる単語が複数形になることがあります。
○ I wrote 10 manuscripts yesterday, but I have to write another 20 (manuscripts).
「昨日、10枚の原稿を書きました。しかし20枚書かなければなりません。」
4. all
“all” は3つ以上のものについて、まとめて「全て(の)」、「全部(の)」 の意味を表わします。allは通常は、複数で、特別の場合には単数として用いられます。
(1)(代)名詞として、「全ての人々(all the people)」 の意味では、複数扱い、「全てのもの(everything)」 の意味では単数として扱われます。
○ All were greatly impressed with his speech.
「全員が彼の話に多大な感銘を受けました。」
○ All I wanted to say was this.
「私の言いたかったのはこれだけです。」
(2)形容詞として: ”all + (of) the [所有格の代名詞, 指示形容詞]” の形で、次にくる名詞を修飾します。
○ All (of) his books were burnt in the last fire.
「先日の火事で、彼の蔵書は全部焼けてしまいました。」
(3)副詞として: 「まったく」、「全然」、「完全に」、「すっかり」
(4)部分否定として: ”all + 否定語” で「すべてが~とは限らない」という意味の部分否定を表します。
○ All is not gold that glitters.
「光るものすべてが金ではない。」 (ことわざ)
5. both
人や物が、2人もしくは2つの場合に、「両方とも」 の意味を表します。単独の場合も、名詞の前にも用いられます。
○ Both were men of hot temper.
「両方とも気の早い人でした。」
○ Both his parents are still living.
「彼の両親はどちらもまだ健在です。」
(1)”both” と名詞または代名詞との配列順序
(a) 名詞との配列順序
a. both (+定冠詞または所有格)+名詞:
○ Both my friends saw it.
「私の友人は2人ともそれを見ました。」
○ Both (the) banks of the river were crowded with people.
「川の両岸は群衆でいっぱいでした。」
b. 名詞 + both
○ His brothers were both dead.
「彼の兄弟は2人とも死にました。」
(b) 代名詞との場合
a. both of + 代名詞:
○ Both of them are afraid of it.
「彼らは2人ともそれを恐れています。」
b. 代名詞 + both:
○ They were both very happy.
「彼らは2人とも非常に幸福でした。」
(2)”both + 否定”
”both + 否定” は、「両方とも~とは限らない」 という意味の部分否定を表わします。
○ I do not know both of them.
「私は彼らを二人とも知るわけではありません。=一人は知っています。」
6. each
“each” は、2つまたは2つ以上のものについて、個別的に「おのおの」、「それぞれ」の@意味を表します。単独でも、名詞の前でも用いられます。基本的に単数として取り扱われます。
○ Each of the students has a separate room.
「学生は、一人ひとり別々の部屋を持っています。」
○ Each student has his own room.
「学生は、めいめい自分の部屋を持っています。」
(1)”each” と名詞または代名詞との配列順序
(a) 名詞との配列順序
a. each + 単数名詞:
○ Each girl has a folding fan.
「各少女は扇子を持っています。」
b. each of + 複数名詞:
○ Each of the girls has afolding fan.
「少女たちは命名扇子を持っています。」
c. 複数名詞 + each:
○ The girls have each a folding fan.
「少女たちはめいめい扇子を持っています。」
(b) 代名詞との配列順序
a. each of + 代名詞:
○ Each of them got a prize.
「彼らはめいめい商品をもらいました。」
b. 代名詞 + each:
○ They each had a gun.
「彼らはめいめい鉄砲を持っていました。」
(2)形容詞として
○ Each apple has a shape.
「それぞれのリンゴは、形を持っています。」
cf.
○ Each of the apples has a shape.
「それぞれのリンゴ(複数のリンゴのそれぞれ)は、形を持っています。」
参考
英語ニューハンドブック 研究社
英文法の泉 http://www.e-bunpou.net/all-both-each.html
英文法大全 http://www.eibunpou.net/03/chapter9/9_5.html
ORG:2017/10/29