to不定詞の名詞的用法

to不定詞の名詞的用法(Noun use of to-infinitive)

スポンサーリンク

アフィリエイト広告を利用しています。

to不定詞の名詞的用法について考えます。

to不定詞を名詞的に使う場合の基本的な意味は、「~すること」(主語として使う) ですが、日本語に訳するときに、目的語や補語になる場合は、「~するのは(が)」と訳すこともあります。

1. 主語として

○ To teach is to learn.
  「教えることは学ぶことです。」

○ To waste time is wrong.
  「時間を浪費することは悪い。」

一般に、to不定詞を主語として用いる場合、”it” を形式主語(Formal subject) として、文頭に置き、論理的主語(Logical subject)としてその後に不定詞を置く形で用いる方が普通です。

第2例の場合は、

○ It is wrong to waste time.

と置き換えられます。

2.目的語として

○ I like to read novels.
  「私は、小説を読むことが好きです。」

○ I want to see him.
  「私は彼に会いたい。」

to不定詞が、”make”、”keep”、”leave” などの作為動詞(「・・・を~の状態にする」という意味を持つ)の目的になる場合、”it” を形式目的(Formal object) として、目的の位置に置き、不定詞は論理的目的(Logical object) として後ろに置く形で用いるのが普通です。

○ I make it a rule to take a walk every morning.
  「私は毎朝歩くことを日課にしています。」

3. 補語として

be動詞の後ろなどで、用いる場合は補語として用いられます(第2文型)。

○ My delight is to travel.
  「私の楽しみは、旅行をすることです。」

また、第5文型の場合には、目的語の補語として用いられます。

○ My father encouraged me to study abroad.
  「父は、わたしに留学することを強く勧めてくれました。」

 

 

参考
英語ニューハンドブック  研究社
英文法の泉    http://www.e-bunpou.net/futeisi-meisiteki.html

 

ORG: 2017/10/9