mayの用法
mayの用法(Usage of may)
スポンサーリンク
“may” は、やや形式的な表現で使われることが多い助動詞です。
1. 許可を表す
「~してもよい」という意味を表します。ただし、”may” は許可を表す意味で使う場合はフォーマルな文体になります。
より目上になる人との会話に使われる場合が多いです。友達あるいは同等の場合は”can” を使う場合が多いです。
○ May I ask you a personal question? Sure.
「立ち入ったことをお聞きしてもよろしいですか。」 「どうぞ。」
○ You may leave for lunch now.
「昼食を食べに行ってもよろしい。」(目上の人からの言い方)
○ You can leave for lunch now.
「昼食を食べに行ってもいいよ。」(同僚とか偉ぶらないで言う言い方)
“May I ~?” は、「~してもいいですか」と、許可を求める分に使われます。より丁寧な言い方は、”Might I ~?”になります。
2. 可能性の推量を表す
「~ かもしれない」という意味で、可能性の推量を表します。
○ It may rain this afternoon.
「午後は雨になるかもしれません」
3. 祈願を表す
「~することを祈ります」という意味で、格式ばった言い方になります。
○ I hope you may succeed.
「あなたの成功を祈ります。」
4. 過去の事柄に対する現在の可能性の推量
“may have + 過去分詞” で、過去の事実に対する現在の可能性の推量を表します。訳としては、「~したかもしれません」となります。
○ He may have said so.
「彼はそう言ったかもしれません。」
参考
ライティングのための英文法ハンドブック 研究社
英語ライティングルールブック DHC
英語ニューハンドブック 研究社
英文法の泉 http://www.e-bunpou.net/jodousi-may.html
ORG:2018/3/6