5文型

5文型(5 sentence pattern)

スポンサードリンク

アフィリエイト広告を利用しています。

5文型とは、英文は、S,V,C,Oの4つの主要素がどのように結び付けられているか、という視点で分類したものです。言葉どおり5つに分類されます。

実は、イギリスで発行されている英文法の本を見る機会があったのですが、5文型という言葉は無かったです。
我々日本人から見ると、こういう分類をされるとわかりやすいように思うのですが。

それはさておき、5文型について、簡単に見ていきましょう。

1. 第一文型(S+V)

第一文型は、主語と動詞からなる文をいいます。

ただ、ほとんどの文は、副詞などの修飾語(M)を伴います。修飾語Mは、文型を判断する要素には含まれません。

 ○ He runs.
    「彼は走ります。」

 ○ He runs fast.
    「彼は早く走ります。」 ・・・ ”fast” が修飾語です。

2. 第二文型(S+V+C)

第二文型は、主語と、動詞、補語の要素からなる文をいいます。

補語とは、主語を説明する語です。名詞や形容詞が該当します。これらには、「S = C」の関係が成り立ちます。

 ○ She is a engineer.
    「彼女は技術者です。」

3. 第三文型(S+V+O)

第三文型は、主語と、動詞、目的語の要素からなる文をいいます。

目的語とは、動詞に対して、「何をする」のかや、「誰にする」のかを表す語です。名詞が該当します。目的語は動詞の後ろに置かれます。

 ○ She plays the piano.
    「彼女はピアノを弾きます。」

4. 第四文型(S+V+O+O)

第四文型は、主語と動詞、動詞の後ろに目的語を2つ持つ文をいいます。
動詞の後ろは、「何をする」+「誰に」になります。この順序は、誰にが代名詞の場合と名詞の場合とで順序が異なります。

5. 第五文型(S+V+O+C)

第五文型は、主語と同士、、動詞の後ろに目的語と補語とを一つずつ取る文です。
動詞の後ろに、「何を」に当たる目的語を一つ取り、その目的語の後ろに、その目的語を説明する補語を取ります。「O+C」の関係が成り立ちます。

 

 

 

参考
http://e-grammar.info/pattern/pattern_01.html