カンマ
Contents
カンマ(comma)
カンマ”,” は、文章の中で意味の切れ目を示すものです。英文を作成する場合、無ければ非常に困りますが、多く使いすぎるのも読みにくい文章になってしまいます。どのように使えばよいか、具体的に見ていきましょう。
スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています。
1.語句を列挙する
/ 2つの語句を並べる場合は、”A and B” や”A or B” とすればいいですが、3つ以上の語句を並べる場合は、カンマ”,” を用います。”A, B, C and D” や”A,B,C or D” のようにします。切れ目がわかりにくい場合は、接続詞”and”や”or” の前にカンマを置いて、”A, B, C, and D” や”A,B,C, or D” のようにします。
◦ My wife bought apples, oranges, and kiwis at the store.
「家内は、その店でリンゴとオレンジ、そしてキウイを買いました。」
◦ ◎ The convenience store sells milk, soft drinks, beer and wine.
○ The convenience store sells milk, soft drinks, beer, and wine.
× The convenience store sells milk and soft drinks and beer and wine.
◦ ◎ The town meeting will be held in Tokyo, Nagoya or Osaka.
○ The town meeting will be held in Tokyo, Nagoya,or Osaka.
/ 幾つかの語がひと塊になっている名詞句の場合は、名詞句であることを明確にするために、接続詞の前にカンマを入れたほうが読みやすいです。
◦ ◎ She had bread, coffee, and ham and eggs for breakfast.
○ She had bread, coffee and ham and eggs for breakfast.
2.”and” や”but” などの等位接続詞の前
/ 独立した節と節とを、”but” や”and”、”or” どの等位接続詞を用いてつなげる場合には、カンマを置きます。但し、短い文の場合はつけなくても問題ありません。
◦ I talked to Satoshi at a wedding party, and he turned out to be stupid.
「私は結婚パーティーでサトシと話をしました、そして、彼はばかであることがわかりました。」
◦ ○ The letter was sent, but she hasn’t responded.
○ The letter was sent but she hasn’t responded.
/ 接続詞に続く節で、前の節の主語を流用して省略する場合は、カンマを入れません。
◦ ○ I had to move to New York, or I had to find another job.
○ I had to move to New York or find another job.
/ 文頭に”and” や“but”、”so” を置く場合、その後にカンマは入れません。
◦ ○ And there’s another reason we feel our product is the best on the market.
× And, there’s another reason we feel our product is the best on the market.
3.”because” や”when”、”if” などの接続詞
/ ”because” や”when”、”if” などの接続詞を用いた従属節を文の後半に置く場合、接続詞の前にカンマは置かない方がいいです。
◦ ○ He can’t attend the meeting because he will be in Chicago on that day.
△ He can’t attend the meeting, because he will be in Chicago on that day.
/ 逆に従属節を文の前半に置く場合は、従属節の終わりにカンマを置きます。但し、従属節は後置する方が読みやすくなります。
◦ ○ When you arrive at the station, please give me a call.
× When you arrive at the station, please give me a call.
◎ Please give me a call when you arrive at the station.
4.主文の前に前置きとして語句を置く場合
/ 主文の前に、文頭に前置きとして語句を置く場合は、カンマを用います。
◦ By August 10, 2019, we have to make a proposal for a new facility.
「2019年8月10日までに、我々は新しい設備についての稟議書作成しなければなりません。」
/ 前置する句が短く、かつ後にくる文が長くない場合は、カンマを省くことがあります。但し、その語句が強行されるのを避けたい場合は、カンマを省いて後置するのが最も適切です。
◦ ○ In August, he will visit to Japan.
○ In August he will visit to Japan.
◎ He will visit to Japan in August.
5. 形容詞を重ねる場合
/ 形容詞を重ねて名詞を修飾する場合は、カンマで区切ります。カンマの代わりに”and” も使えますが、カンマと接続詞とを同時には、用いません。
◦ ○ She is a pretty, intelligent girl.
○ She is a pretty and intelligent girl.
× She is a pretty, and intelligent girl.
/ 但し、”形容詞 + 名詞” で一つの名詞句として認識される場合は、その前に置かれる形容詞は、名詞句を修飾していると考えられることより、カンマは用いません。
◦ ○ We have just one small technical issue.
× We have just one small, technical issue.
6.引用文の導入
/ 引用文を導入する場合、特に引用文が長い場合を除いて、カンマを用います。長い引用の場合はコロンを用います。また、引用文が短い場合は、カンマを省くこともあります。
◦ ○ His reply to my offer was, “I need to discuss it with my boss.”
○ His reply to my offer was “I need to discuss it with my boss.”
× His reply to my offer was: “I need to discuss it with my boss.”
/ 文の一部だけを引用する場合は、前にカンマを置きません。
◦ ○ Mr. Brown said that we needed more time “to review all our options”.
× Mr. Brown said that we needed more time, “to review all our options”.
7.日付
/ 日付を書く場合、日と年との間をカンマで区切ります。月と年との間にはカンマを置きません。
◦ ○ I started working for him on August 15, 2012.
○ I joined this company in August 2012.
× I joined this company in August, 2012.
8.住所・地名
/ 住所は、番地、丁目、町名、市 … のように小さい区分から書き始めます。郵便番号を除いてカンマで区切ります。
◦ My address is Rejion 309, 3-6-2, Teraikedai, Settu, Hyogo 653-0096.
/ 文中で、県と市や、州と市 などを記述する場合、より小さい区分の方を先に記載して、カンマを置きます。
◦ I will move to Sayo, Hyogo next month.
9.数字の桁の区切り
/ 4けた以上の数字では、3桁ごとにカンマを入れます。(最近の理系の本では、3桁ごとに半角スペースを空けるようになっています。) また、小数点以下の数字は4けた以上でもカンマで区切ることはありません。
◦ 4,786,908 shares
◦ a total of $6,908,500
/ 但し、番地やページ、西暦などを記述する場合は、カンマを用いません。
◦ ○ 45793 Samaritan Way
× 45,793 Samaritan Way
◦ ○ page 1673
× page 1,673
◦ ○ He was born in 1263.
× He was born in 1,263.
10.肩書や年齢、人名
/ 職業や、学位、称号、その他の肩書を人名の後に続けて書く場合、カンマを置きます。
◦ David Thayne, Ph.D was on the panel.
/ ラストネームを先に書く場合、カンマを用います。
◦ Thayne, David
◦ Higuchi, Ryutaro
/ 人名の後に年齢を続ける場合もカンマを置きます。カンマも代わりに丸かっこを用いる場合もありますが、カンマの方が好まれるとされています。
◦ ○ Fred Johonson, 66 , will be retiring this month.
△ Fred Johonson (66) will be retiring this month.
11.手紙の起句、結句
/ “Dear …” のような手紙の起句(salutation) にはカンマを付けます。アメリカ英語ではビジネスレターの場合コロンを用います。それによりフォーマル度が上がるそうです。
“Sincerely” などの結句(complimentary close) にもカンマを付けます。
◦ ○ Dear Mike,
○ Dear Mr. Smith,
○ Dear Mr. President: (アメリカ英語、フォーマル)
◦ ○ Sincerely,
○ Yours truly,
12.呼びかけ
/ 人名を、主語や目的語としてではなく、呼びかけ表現(vocative) として文中に置く場合は、カンマで区切ります。
◦ ○ Hi, Paul.
× Hi Paul.
13.等位構造の文を並列するときの”and” の代替
/ 同じような構造の文を並列する場合、カンマを用いて”and” を省いた表現が可能です。
◦ ○ She paid for drinks and I paid for dinner.
○ She paid for drinks, I paid for dinner.
(嫌味な奴だね)
14.”so ~ that …” 構文で、”that” の代わりにカンマを用いることが出来ます。
◦ ○ I was so busy that I did’t stop for lunch.
○ I was so busy, I did’t stop for lunch.
スポンサーリンク
参考
英語ライティングルールブック デイヴィッド・セイン DHC
ORG:2019/4/26