疑問符
疑問符(question mark)
スポンサーリンク
疑問符は、文の最後に付けて、その文が疑問文であることを示します。
1.平叙文に付ける場合
通常の疑問文は、
・疑問詞から文が始まる。
・主語と助動詞が倒置されている。
のどちらかです。
ただ、実際には平叙文に単に疑問符を文の最後に付け加えるだけで、疑問文にすることができます。ただし、これは話し言葉での話で、ライティングにおいてはカジュアルな文書、もしくは非常に短い文のみで許されます。本サイトをご覧になられている方はあまり使うことはないと思います。
△ This event will be held on March 26? (カジュアルな表現)
〇 Will this event be held on March 26?
「このイベントは3月26日に開催されますか?」
〇 What day is it today? Sunday or Monday?
「今日は何曜日ですか? 日曜日それとも月曜日?」
付加疑問文の場合、疑問符が付けられます。
〇 It is too cold today, isn’t it?
「今日は寒すぎますよね?」
2.確信のなさを示すとき
固有名詞や数字などについて確信が持てない場合に、その語句の後ろに丸括弧に入れた疑問符を置くことがあります。ただ、確信のなさがどの部分に対してなのかはわかりにくいので、特にビジネスの場面では文章で表現すべきです。
△ They have decided to hold a board meeting in London and Osaka (?).
〇 They have decided to hold a board meeting in London and perhaps Osaka.
「彼らは役員会を、リンドンとおそらく大阪とで開くことを決定しました。」
3.疑問符を重ねて使うことはNG
疑問符を重ねて使うことは、カジュアルな文では、疑問に思う度合いが高い場合には使うことがありますが、ビジネスなどのフォーマルな文書には用いるべきではありません。疑っているようで相手に失礼な感じに響きます。
△ Do you think the report is correct truly???
〇 Do you think the report is correct truly?
「レポートは本当に(本当に)正しいと思いますか?」
4.間接疑問文では疑問符は付けない
間接話法の場合に疑問文を従属節に用いられている場合でも、主文は平叙文となるので文末には疑問符をつけません。
× Ask them where they are going?
〇 Ask them where they are going.
「彼らがどこへ行くのか尋ねて聞いてください。」
5. 文中で疑問符を使う場合
ややくだけた文章では、文の途中で疑問符を用いることができます。
△ Why is she here? asked Thomas.
〇 “Why is she here?” asked Thomas.
「『なぜ彼女はここにいるの?』とトーマスに尋ねました。」
6.文末の疑問符の後はスペースを空ける
疑問符もピリオドなどの句読点と同様、文との間には半角1スペース空けます。
参考
英語ライティングルールブック デイヴィッド・セイン DHC
ORG:2020/1/11